背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > くらし・手続き > 給付金関連 > 令和6年度住民税非課税世帯への物価高騰対応重点支援給付金(3万円/世帯)・こども加算(2万円/児童)について

トップ > くらし・手続き > 給付金関連 > 令和6年度住民税非課税世帯への物価高騰対応重点支援給付金(3万円/世帯)・こども加算(2万円/児童)について

令和6年度住民税非課税世帯への物価高騰対応重点支援給付金(3万円/世帯)・こども加算(2万円/児童)について

最終更新日 2025年1月17日

長岡市は、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、物価高騰による生活への影響が特に大きい世帯への支援として、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円の物価高騰対応重点支援給付金を支給します。
また、当該世帯のうち18歳以下の児童がいる世帯に対し、児童1人あたり2万円を支給します。

●給付の概要は以下のとおりです。
●その他の詳細については、ご案内できる準備ができましたら、お知らせしますので、しばらくお待ちください。

給付の概要

1. 支給対象と支給額

住民税非課税世帯

  • 令和6年12月13日時点で長岡市に住民登録がある世帯で、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税の世帯
  • 支給額:1世帯あたり3万円
  • ※うち、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯は、児童1人あたり2万円を加算

2. 支給方法

3月中旬から対象世帯へご案内の文書を郵便でお送りし、4月上旬から支給を順次行う予定です。

3. お問い合わせ先

  • 2月末から長岡市給付金専用コールセンターの開設を予定しています(電話番号:0258-39-2347、平日8時30分から17時15分まで)。
  • 2月末の開設前に、電話をお掛けいただいた場合は、音声メッセージが流れます。

ご注意ください

  • 給付金を装った振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。
  • 市や国の職員などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、市や最寄りの警察本部・警察署、警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。

※詐欺メール及び偽サイトにご注意ください

このページの担当

非課税世帯等臨時特別給付金室
〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10(アオーレ長岡東棟)
TEL:0258-39-2347  FAX:0258-39-2256

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く