最終更新日 2025年8月21日
市内には今年もすでに涼所が開設されてありがたいことです。早朝から各所でウォーキングしている方を多く見かけます。大手通でもです。
市長はRefill Japanの給水スポットをご存知でしょうか。東京都ではすでに700ヶ所以上に給水機が設置されているそうですが、これは水道水を利用した施設(機器)です。水道水を自分のペットボトルなどに無料で給水できるのです。長岡でも是非導入してください。
アオーレやミライエ、各支所施設、信濃川両岸のウォーキングコースなど、設置していただけると、市民の健康に十分に資するものだと思います。個人的には先日ミライエの1階通路にシンクと水道があるのに、イベントの時しか水は出ないと表示されていてがっかりしました。
熱中症対策にも是非早急に導入をご検討ください。詳しくはRefill Japanのサイトをご覧ください。
連日暑い日が続く中、熱中症対策についてご提案をいただき、ありがとうございます。
熱中症を予防するために、外出する時は水分補給ができるよう準備をするなど、まずは各自で対応していただくことが大切です。
一方、○○さんもご存じのとおり、市では、外出時に暑さを避けることできる場所として市有施設や民間施設に「涼み処」を開設しています。今年度は新たに58か所増やし、現在135か所あります。ウォーキングの途中などにお立ち寄りいただき、涼んでいただければと思います。
また、水飲み場がある公園もありますので、お近くにある場合はこちらもご利用ください。
個人の活動において水分補給への対応は、まずご自身で行っていただくことが基本と考えますが、ご提案いただきました給水スポットについては、その費用対効果など先進事例を研究してまいりたいと思います。(令和7年6月)
担当:健康増進課
電話:0258-39-7508 FAX:0258-39-5222 メール:kenkou@city.nagaoka.lg.jp
担当:環境政策課
電話:0258-24-0528 FAX:0258-24-6553 メール:kankyo@city.nagaoka.lg.jp
このページの担当