背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

【はたプラ】はたプラチナ賞

最終更新日 2024年11月29日

長岡市では、「ながおか働き方プラス応援プロジェクト」の賛同企業で、業務や職場環境等の改善に関して、個々の実情に合わせ、創意工夫ある優れた活動を行う企業を評価・表彰する制度を創設しました。今後、受賞企業の取り組み事例を発信するなど、長岡市内企業の働き方改革の取り組みを一層推進します。

令和6年度 はたプラチナ賞

「はたプラチナ賞」の画像

【募集内容】
令和6年度は、下記の2つのテーマのいずれか、または両方のテーマで、個々の職場の実情に合った創意工夫のある優れた取り組みを募集
①研修やリスキリング支援等のスキルアップ
②こころとからだの健康保持・増進の促進

【審査基準】
効果、継続性、汎用性、独自性、波及性

詳細は令和6年度募集要項をご確認ください PDFファイル (PDF 210KB)

はたプラチナ賞
~地域企業のロールモデルになるような総合的に優れた取り組み~

企業名 テーマ 取り組み概要
コンドウ印刷(株) ①研修やリスキリング支援等によるスキルアップ 若手社員の早期育成とベテラン社員の戦力強化を目指し、デジタルツールを活用したオンライン講座や作業マニュアルを動画で作成(市補助金活用)。また、新入社員向けにはビジネスコミュニケーション研修、管理職向けにはリーダーシップ研修など、様々な階層の社員に、必要なスキルを身に付けられる研修を実施(国補助金活用)。加えて、私生活の充実を図るために金融教育を提供するなど、社員が人生全般にわたって成長できるよう多角的なサポートを実施。
(株)サカタ製作所 ②こころとからだの健康保持・増進の促進 社員の健康を把握するため、人間ドック費用を全額負担するほか、運動・食事・喫煙・睡眠・健康診断の5つをKPIとした健康関心度の目標値をHP上に掲げ、全社で取り組んでいる。また、社員用サイトの特設ページで会社や自治体などのこころの悩み相談窓口の集約や産業医面談を促進。また、社内報やSNSで健康情報を発信し、社員同士が情報交換できる場を提供。ストレスチェックや従業員満足度調査で取り組みの浸透度を把握、社員の意見を集約し、全社的に改善するサイクルを構築。

働き方改革特別賞
~自社の課題に対して抜本的な改革を行った取り組み

企業名 テーマ 取り組み概要
(株)太陽メディケアサービス ①研修やリスキリング支援等によるスキルアップ
②こころとからだの健康保持・増進の促進
社内で企画・構成した20コンテンツから選べる「選択式研修」を日中の勤務時間内に行い、職員研修履修率100%を達成。少人数で、同じ内容の研修を複数行うことで無理なく受講スケジュールを組むことができるよう工夫。「KD-1調査分析」において、60の質問に答えると数値化される「KD-1」に取り組んでもらい、その結果から「個人」「職域」「組織」という角度から、マネジメント層が個人の課題・組織の問題などの分析・抽出を行い、改善に向けた手段を講じる話し合いを、月に一度「マネジメント研修」として行い、より良い職場環境を創っている。
寺泊産業(株) ②こころとからだの健康保持・増進の促進 社員一人ひとりが健康意識を高め自己の健康状態を適切に管理するため、人間ドックの受診料を全額会社が負担し、35歳以上の人間ドック受診を推奨。 働き方改革への理解を深めながらワークライフバランスに取り組むため、所定外労働に関する「社内勉強会」を開催するとともに「心とからだの健康対策に関する小冊子」を全役職員に配布。各種社内制度や雇用・社会保険制度等を周知するため、概要を「福利厚生ガイドブック」にまとめ、いつでも閲覧できるよう社内SNS(LINE WORKS)へ掲示。健康対策に関する全社員向けの「健康セミナー」を開催し、特に夏場の熱中症対策等について周知徹底を図った。

令和5年度 はたプラチナ賞

令和5年度は、①業務見直し等により効率的に働く職場の実現 ②女性が働きやすい職場環境づくりの2テーマで取り組みを募集し、継続性、汎用性、独自性、波及性の観点で審査員が審査した結果、下記のとおり受賞する取り組みを決定しました。

「はたプラチナ賞」「働き方改革特別賞」を受賞した取り組みを紹介する事例集を発行しました!
こちらからご覧いただけます。↓

「令和5年度 はたプラチナ賞取組事例集」 PDFファイル (PDF 1,956KB)

はたプラチナ賞
~地域企業のロールモデルになるような総合的に優れた取り組み~

企業名 テーマ 取り組み概要
(株)大光銀行 女性が働きやすい職場環境づくり 出産・育児を機に退職する女性社員が一定数いることから、育児休業の復帰直前に短時間勤務希望の有無や育児サポート体制を所属長に申し送る「面談シート」の活用や、6か月以上育児休業を取得した社員に対し夕食の宅配費用を補助する制度などの支援体制を整えた。また、上位職を目指す女性社員を増やすために、幅広い職種を経験して自信をつけさせるため、営業職比率の増加や全国的な研修参加、企業出向などの促進と合わせ、社員の意識改革に取り組んだ。
日本精機(株) 女性が働きやすい職場環境づくり 仕事と育児の両立支援、女性活躍推進、働き盛り世代の女性がん予防のほか、配偶者の海外赴任に伴う退職後の再入社制度、産業保健スタッフによる女性の健康相談窓口開設、生理中の女性に配慮し制服等の着替えの常備や、経血汚れが目立たないデザイン・カラーに制服を変更するなど、女性が働きやすい環境づくりを行った。

働き方改革特別賞
~自社の課題に対して抜本的な改革を行った取り組み

企業名 テーマ 取り組み概要
(株)北陸製作所 女性が働きやすい職場環境づくり 製造部溶接職への初の女性社員採用に伴い、メンター制の導入、段階的に必要な資格を取得できるよう教育面のサポートのほか、体力面の負担軽減や女性用トイレ、シャワー室などの環境整備を行った。また、初めての女性管理職登用にあたり、本人の感性や視点が十分生かせるよう、不安を解消できるように充分な面談を実施した。
(株)松井組 業務見直し等により効率的に働く職場の実現 冬季除雪に関し、豪雪・連続出動となった年を参考に、連続勤務モデルを作成。出動方針に「休息時間」を定め、しっかり休んでから次の除雪に当たれるようにした。合わせて、除雪明けの業務(土木工事)に従事する場合も考慮して、時には現場を一時休むなど、休息のルールを明文化して休みやすい雰囲気を作った。

このページの担当

産業立地・人材課 人材・働き方政策室
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-6 (大手通庁舎)
TEL:0258-39-2228  FAX:0258-36-7385

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度