背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロスを減らすために、できることからはじめませんか?

トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロスを減らすために、できることからはじめませんか?

食品ロスを減らすために、できることからはじめませんか?

最終更新日 2024年11月1日

食品ロスとは

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。
日本の食品ロスは、年間472万トン※と試算され、そのうち236万トンは一般家庭から排出されています。
食品ロス量から日本人一人当たりの食品ロス量は、お茶碗約1杯分(約103グラム)の食べ物が毎日捨てられている計算になります。※農林水産省及び環境省「令和4年度推計」(令和6年6月21日公表値)
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮から、食品ロスを減らすことが必要です。
食べ物や生産者への感謝を忘れずに「もったいない」を意識をして、食品ロスを減らしましょう。

家庭でできる!食品ロス削減のポイント

買い物は必要なものだけ

値段が安いからといって食材を買い過ぎたり、在庫があるのを忘れて同じ食材を買ってしまったりすることは、結局使い切れずに食材を捨ててしまう原因になります。
食品の在庫を確認し、必要な分だけを買うようにしましょう。

「消費期限」「賞味期限」を正しく理解

「燃やすごみに出された手付かずの食品の例」の画像
▲燃やすごみに出された
手付かずの食品の例

「消費期限」は、「食べても安全な期限」のため、それを過ぎたものは食べないほうが安全です。
「賞味期限」は、「おいしく食べられる期限」ですから、すぐに廃棄せず、見た目や臭いなどで個別に判断することも大切です。

上手に調理して食べ切る

野菜などの皮は厚むきせずに調理し、料理は食べられる量だけ作りましょう。もし、残ったら別の料理に活用するなど、食べ切る工夫をしてみましょう。

料理レシピサイト「クックパッド」内の「消費者庁のキッチン」
食材を無駄にしないレシピはこちら

残さず食べよう!30・10運動

宴会編

「宴会編」の画像

乾杯後30分間は、席を立たずに料理を楽しみましょう。
お開き前10分間は、自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。
☆幹事さんのアナウンスが大切です。
 宴会開始時と終了10分前に、料理を残さず食べるように幹事さんが呼びかけましょう。

30・10運動啓発用コースター

「30・10運動啓発用コースター」の画像

30・10運動啓発用コースターを作成しました。ご入用の方は、下記担当までご連絡ください。また、ダウンロードもできます。印刷してご自由にお使いください。
※文言・キャラクターの変更はできません。
コースターはこちら(PDF 131KB)

新潟県の取り組み「残さず食べよう!にいがた県民運動」協力店

このページの担当

環境業務課
〒940-0015 新潟県長岡市寿3-6-1(環境衛生センター)
TEL:0258-24-2837  FAX:0258-24-6553

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く