最終更新日 2022年6月23日
▲子どもの心配ごと相談機関一覧
○子どもサポートコール(さいわいプラザ4階・学校教育課内)【TEL:39-2216】
・いじめ、不登校、非行、児童虐待などの相談を受け付けます。
・どこに相談したらよいか迷ったときは、まずここに相談してください。
☆月~金 午前9:00~午後4:00
○子ども・青少年相談センター【TEL:32-3663】
・学習や行動の悩み、不登校、いじめ、発達、進路についての相談
・対象は長岡市内の児童生徒とその保護者、教職員、および中学校卒業から20歳未満の子どもとその保護者
☆月~金
電話相談 午前9:00~午後6:00
面接相談 午前9:00~午後6:00
※面接相談は予約が必要
メール相談 kodomo-soudan@city.nagaoka.lg.jp
※夜間及び休日に受けたメールは翌開館日に返信します。
○適応指導教室
・不登校に悩んでいる小・中学生を対象に学校生活への復帰を支援
※入級には事前に学校との相談が必要です。
長岡フレンドリールーム(高齢者センターけさじろ1階西側)【TEL:39-1404】
☆月~金 午前9:00~午後4:00
栃尾やまびこルーム(栃尾支所内)【TEL:52-2176】
☆月・水・金 午前9:00~午後4:00
寺泊はまちゃん教室(寺泊文化センター内)【TEL:75-2024】
☆月・水・金 午前9:00~午後4:00
おぐに日だまりルーム(おぐにコミュニティセンター内)【TEL:090-1991-5739】
☆月・水・金 午前9:00~午後4:00
※栃尾・寺泊・おぐには、通級者がいる場合は月~金 午前9:00~午後4:00となります。
○訪問相談(長岡フレンドリールーム内)【TEL:32-1062】
・不登校で家に閉じこもりがちな小・中学生の家庭を訪問しての相談、学校への復帰を支援
☆月・水・金 午前9:00~午後4:00
○こども発達相談室(さいわいプラザ6階子ども家庭センター内)【TEL:36-3727】
・就学前の子どもの発達に関する相談
☆月~金 午前8:30~午後5:15
○家庭児童相談室(さいわいプラザ6階子ども家庭センター内)【TEL:39-7867】
・子どもの養育をはじめ、家庭内の様々な悩みや心配事に関する相談
・対象は18歳未満の子どもとその保護者
☆月~金 午前8:30~午後5:15
○要保護児童対策地域協議会(さいわいプラザ6階子ども家庭センター内)【TEL:39-0889】
・児童虐待など要保護児童等に関する相談
☆月~金 午前8:30~午後5:15
○子どものくらしに関する相談『子どもナビゲーター』(さいわいプラザ6階子ども家庭センター内)【TEL:36-3790】
・主に中学生までの子どもに係る経済的支援に関する相談に『子どもナビゲーター』が対応します。
☆月~金午前9:00~午後4:00
長岡児童相談所(長岡地域振興局健康福祉環境部児童・障害者相談センター)【TEL:35-8500】
・18歳未満の子どもの家庭や学校での問題,、不登校、非行、虐待、発達の遅れ、療育手帳の判定等についての相談
☆月~金 午前8:30~午後5:15
新潟県いじめ相談電話【TEL:025-285-1212】
・いじめや不登校等についての相談
☆毎日24時間
新潟県いじめ相談メール
ijime@mailsoudan.org
全国24時間子供SOSダイヤル【TEL:0120-0-78310】
ふくしま24時間子どもSOS【TEL:0120-916-024】
長岡少年サポートセンター[県警](JR長岡駅2階)【TEL:36-4970】
・非行などの問題行動に関することやいじめ・犯罪被害についての相談(対象は20歳未満)
☆月~金 午前8:30~午後5:15(祝日等年末年始を除く)
長岡警察署少年相談(長岡警察署内)【TEL:38-0110】
・少年の非行などに関する相談
☆毎日24時間
子どもの人権110番【TEL:0120-007-110】(全国共通・無料)
みんなの人権110番【TEL:0257-003-110】
・いじめ、体罰、虐待、差別などの人権に関する問題全般の相談
☆月~金 午前8:30~午後5:15
・人権110番は一部のIP電話からはつながりません。
このページの担当