背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

放課後児童クラブの入会について

最終更新日 2025年10月1日

令和8年度の放課後児童クラブ入会申請について

令和8年度の放課後児童クラブの入会申請の受付が始まります。
対象者は、放課後帰宅しても、保護者等が就労等で子どもの見守りができない家庭の小学生(※就労のほかに、就学、病気、介護で保護する者がいない場合も含む。)です。
新1年生については、小学校の就学時健康診断の際に説明を行い、新2,3年生については、小学校を通じてご案内します。

令和8年4月1日から児童クラブの利用を希望する人は、受付期間中に忘れずに手続きをお願いします。なお、申請書の受付は、各児童クラブで行います。
※すでに利用されている方も、令和8年度の利用を希望する場合には、申請手続きが必要です。
(申請は年度ごとに更新が必要です。登録は低学年優先)
※入会案内をご一読のうえ、申請手続きをお願いします。

【入会申請受付期間】
令和7年11月4日(火)~令和7年11月28日(金) ※日、祝日を除く

※チラシはこちら PDFファイル (PDF 4,748KB)

申請時には、入会申請書のほかに、同居する家族の就労証明書等が必要です。
※申請書は黒いボールペンで記入してください。(消せるボールペンは不可)

令和8年度 入会案内および申請書様式

児童クラブの入会案内と申請書各種様式は、下記からダウンロードできるほか、各児童クラブでも配付しています。

  • 令和8年度 長岡市放課後児童クラブ入会案内 PDFファイル (PDF 1,065KB)
  • 令和8年度 入会 兼 時間延長利用申請書 様式 PDFファイル (PDF 204KB) EXCELファイル (EXCEL 33KB)
  • 令和8年度 入会 兼 時間延長利用申請書(記入例) PDFファイル (PDF 389KB)
  • 令和8年度 就労証明書様式(記入例付き) PDFファイル (PDF 288KB) EXCELファイル (EXCEL 77KB)
  • ※就労証明書の他、状況に応じて、就労実態が確認できる書類(確定申告書等)の提出を求める場合があります。
  • 児童会館 ・ 放課後児童クラブ ・ 放課後子ども教室一覧 PDFファイル (PDF 226KB)

※新4年生以上の児童で、ご利用を希望される場合は、各児童クラブにご相談ください。児童・家庭の状況をお聞かせいただき、入会の可否を決定させていただきます。
なお、申し込みが児童クラブの定員を大幅に上回る場合は、低学年を優先させていただきます。

令和7年度 放課後児童クラブ途中入会について

昼間、保護者が就労等(就労のほかに、就学、病気、介護で保護するものがいない場合も含む)で子どもの見守りができない家庭の児童の途中入会を受付けています。
申請書の配布、受付は、各児童クラブで行いますので、直接お問い合わせください。
申請時には、入会申請書のほかに、同居する家族の就労証明書等が必要になります。
※申請書は黒いボールペンで記入してください(消せるボールペンは不可)。

令和7年度 申請書様式

  • 令和7年度 入会 兼 時間延長利用申請書 様式 PDFファイル (PDF 105KB) EXCELファイル (EXCEL 31KB)
  • 令和7年度 入会 兼 時間延長利用申請書(記入例) PDFファイル (PDF 386KB)
  • 令和7年度 就労証明書様式(記入例付き) PDFファイル (PDF 253KB) EXCELファイル (EXCEL 77KB)
  • ※就労証明書の他、状況に応じて、就労実態が確認できる書類(確定申告書等)の提出を求める場合があります。
  • 児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室一覧 PDFファイル (PDF 226KB)

※原則、低学年優先です。4年生以上の児童で、ご利用を希望される場合は、各児童クラブにご相談ください。児童・家庭の状況をお聞かせいただき、入会の可否を決定させていただきます。

このページの担当

子ども政策課
〒940-0084 新潟県長岡市幸町2-1-1(さいわいプラザ)
TEL:0258-39-2300  FAX:0258-39-2605

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く