背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 子育て・教育 > 子育て > 長岡市の児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室 > 長岡市の児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室

トップ > 子育て・教育 > 子育て > 長岡市の児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室 > 長岡市の児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室

長岡市の児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室

最終更新日 2025年4月1日

児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室について

児童会館
<遊びの場>
・児童の健康増進と豊かな情操の形成のため、地域における青少年健全育成の拠点施設として「遊びの場」を提供する。
・自由遊びなど
放課後児童クラブ
<生活の場>
・保護者の就労などで子どもの見守りができない家庭の小学生を対象に、放課後等、安全・安心な居場所としての「生活の場」を提供する。
・集団遊び・自由遊び・読書・DVD鑑賞・宿題など
放課後児童クラブの入会についてはこちらから
放課後子ども教室
<学びの場>
・全ての小学生を対象に、放課後等、地域の人材を活用して、多様な活動や体験を行う「学びの場」を提供する。
・学習活動・体験活動(スポーツ・文化伝統・造形)・交流活動など

児童館の運営状況については、各児童館により異なるため、「児童会館・児童交流開館一覧

児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室の概要 PDFファイル (PDF 138KB)

長岡市放課後子ども教室一覧 PDFファイル (PDF 688KB)

児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室の運営について

これまで児童館(令和7年度からは児童会館)及び放課後児童クラブの運営は地域協議会への業務委託または、公設公営による運営を行っていました。各児童館・児童クラブが抱える課題の解決や利用者の利便性の向上、全地域統一的な運営を行うために、令和7年度からは全ての児童会館・児童クラブを民間事業者へ業務委託し、運営を行います。
また、放課後子ども教室の運営については、コミュニティ推進組織に委託しており、地域の方々が主体となった活動が行われています。

長岡市の児童会館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室一覧 PDFファイル (PDF 146KB)

長岡市放課後子ども総合プラン推進事業

長岡市放課後子ども総合プラン推進事業 PDFファイル (PDF 240KB)

このページの担当

子ども政策課
〒940-0084 新潟県長岡市幸町2-1-1(さいわいプラザ)
TEL:0258-39-2300  FAX:0258-39-2605

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く