背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 子育て・教育 > 子育て > ファミリー・サポート・センター

トップ > 子育て・教育 > 子育て > ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センター

最終更新日 2024年2月29日

概要・内容

長岡市のファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(提供会員)が会員登録をし、提供会員が依頼会員に対してさまざまな育児の手助けをする事業です。

子育てのお手伝いをしてほしい方は、依頼会員になりませんか。
子育てのお手伝いをしてくださる方は、提供会員になりませんか。

提供会員は、次のような方などが活躍されています。

  • 保育士などの資格はもっていないが、子育ての経験を生かして活動したい方
  • 子育ての大変さがわかるので、子育て世帯を支援したい方
  • 孫は市外にいるため、近所のお子さんの子育てに協力したい方
  • 何か役に立つことがしたい方

内容

下記は援助活動の一例です。

  • 保育施設までの送迎
  • 保育施設の開始前や終了後のお預かり
  • 学童保育終了後のお預かり
  • 保護者の病気や急用等の場合のお預かり
  • 冠婚葬祭やほかのお子さんの学校行事の際のお預かり
  • 買い物等外出の際のお預かり  など

※お子さんをお預かりする場所は、会員同士の話し合いによりますが、提供会員や依頼会員のご自宅のほか、公共施設(子育ての駅など)での利用もできます。

利用までの流れ

  1. 会員登録をする。(詳細はこちら
  2. 依頼したい内容が決まったら、事務局に伝え、提供会員の紹介を申し込む。
    ファミリー・サポート・センター事務局
    TEL:0258-39-2860、受付時間:午前9時~午後4時(土日祝日も可、年末年始除く)
  3. 事務局が提供会員をコーディネートし、依頼会員に紹介する
  4. 依頼会員と提供会員が事前打合せを行う(詳細はこちら
  5. ペア成立
  6. 提供会員による援助活動
  7. 活動終了後、報酬を支払う(依頼会員)
  8. 活動終了後、活動報告書を書き、依頼会員に渡す(提供会員)

対象者

  • 依頼会員:子育ての援助を受けたい方
    生後2か月から小学校6年生のお子さんがいる方
    (障害のあるお子さんは中学3年生まで)
  • 提供会員:子育ての援助を行いたい方
    心身ともに健康で、自宅で子どもを預かれる方
    ただし、提供会員になるためには、所定の講習を受けていただきます。
    講習修了後、会員登録ができます。

※依頼会員と提供会員の両方を兼ねる両方会員もあります。

利用料(費用)

  • 月曜から金曜(8時~19時):1時間700円
  • 月曜から金曜(早朝6時~8時、夜間19時~22時):1時間900円
  • 土曜、日曜、祝日(6時から22時):1時間900円

※このうち市が1時間当たり200円を助成します。(市外在住の方は除く。)
※送迎の依頼をする場合は、別途宅外活動費(金額は双方で決定)がかかります。
※ファミサポの活動で得た報酬のうち、当事者間の報酬は雑所得、長岡市からの謝礼は給与所得です。配偶者控除及び扶養控除を受ける方はご注意ください。
 税法上の解釈、年末調整及び確定申告等についての詳細は各自の勤務先及び国税庁のホームページ、税務署へご確認ください。

会員登録

依頼会員になるには

保護者の顔写真(たて3cm×よこ2.5cm)1枚をお持ちになり、ファミリー・サポート・センター事務局へお越しください。
※写真は、証明写真のほか、写真データを切り抜いたものでも構いません。

待ち時間を短くし、会員登録をスムーズに行うために、次のとおりご協力をお願いします。
① 下記の入会申込書兼会員票に、必要事項を入力、写真を貼付していただき、事務局にご持参ください。
② お越しいただく時間を、事前に事務局(TEL:0258-39-2860)までお伝えください。

提供会員になるには

①講習を受けていただきます。
※講習は無料で、3日間で延べ12時間の講習になります。
※講習会の日程は、ファミリー・サポート・センター事務局へお問い合わせください。
②講習修了後、顔写真(たて3cm×よこ2.5cm)2枚、認め印、本人名義の預金通帳をお持ちになり、事務局で会員登録をします。特別な資格などは必要ありません。

万一に備え、傷害保険に加入します。(費用は市が負担します。)

事前打合せについて

会員登録後、依頼が必要な方のみ、提供会員と事前打合せをします。
依頼会員は、事前打合せ書を記入し、打合せ時に提供会員に渡します。

利用者の声

ケース1 Sさん(10才) 小学校の迎えから、自宅までの送り

提供会員 M.Hさん
下校時間に待っていると、S君が先生と一緒に玄関に出てきます。先生にご挨拶をした後で、「今日の給食のメニューは何だった?美味しかった?」、「今日はお天気が良くてよかったね。」といろいろ話しながら、楽しいひと時を過ごしています。

保護者からのコメント
仕事をしている私にとって、一人で帰るのが難しい息子に付いて、自宅まで送ってくださるサポートは大変ありがたいことだと感謝しています。不安を払拭して、励ましてくださるHさんには、今後も助けていただきたいと思います。

「利用者の声 ケース1」の画像1
「利用者の声 ケース1」の画像2

ケース2 Sさん(5才) 預かりから、園バスへの送り

提供会員 S.Yさん
私の朝は、“今日は○○ちゃんに会えるよね”という確認から始まります。サポートさせていただいているお子さん、お家の方、皆さん良い方ばかりで、Sちゃんとも楽しい日々です。続けていく中で、“お互い笑って泣いて悩んで成長していく”という時を大切に共有しながら、“これからもよろしくお願いします”という気持ちです。

保護者からのコメント
2月の利用から始めて、生活がとてもスムーズになって助かりました。仕事に行く時、朝は忙しく、子どもの話を聞いてあげることができず、支障が出ていました。ファミサポに出会い、Yさんの対応に励まされて、私の気持ちにとても余裕ができたことにも感謝しています。

「利用者の声 ケース2」の画像1
「利用者の声 ケース2」の画像2

ケース3 Yさん(8か月) 外出時の預かり

提供会員 H.Yさん
Yちゃんを受け入れる時は、当日の体調、ミルクの量と飲ませる時間、昼寝の時間を確認します。安全を意識し、おもちゃで遊びながらリラックスした雰囲気づくりを心がけています。ママがいないことに気付いて、泣き出すお子さんもいますが、おんぶや抱っこでスキンシップを取るようにします。満面の笑顔、安心して身を委ねてくれる姿を見て、お子さんからは心地良いエネルギーを受け取っています。

保護者からのコメント
子どもが3人いて、2人目から提供会員の方々にお世話になっています。3人目から1日預かってもらうことが多くなり、上の子の用事や自分のことで、Yさんにも預けたりしているので、本当に助かっています。私は両方会員なので、将来は仕事や子どもの様子を見ながら、提供会員として、他のお子さんと関わって恩返しをしていけたらと思います。

「利用者の声 ケース3」の画像1
「利用者の声 ケース3」の画像2

ケース4 Kさん(6才) 就労時の預かり

提供会員 M.Iさん
K君の預かりでは、一緒に遊んで、とても楽しく過ごしています。またもっと小さい方の依頼の時は抱っこしてふれあいを楽しみます。お母さんとの話の中に“子育てを頑張っている”という姿を思い、私も励まされています。

保護者からのコメント
「Iさんの家行くよ!」と言うと、「やったぁー!」という子ども。この言葉は素直な気持ちだと思いますし、Iさんに出会えて預かっていただけることが大変ありがたく感謝の言葉しかありません。大きな心と優しさで見守っていただける私たちは幸せです。この制度を利用できて良かったという気持ちと、ファミサポは素晴らしい存在だと改めて思っています。

「利用者の声 ケース4」の画像1
「利用者の声 ケース4」の画像2

退会

ファミリー・サポート・センター事務局に連絡してください。

問い合わせ先

フェニックス大手ウエスト2階 子育ての駅ちびっこ広場内
 長岡市ファミリー・サポート・センター事務局
 新潟県長岡市大手通2丁目5番地
 電話:0258-39-2860 FAX:0258-39-2861
 受付時間:午前9時~午後4時(土日祝日も可、年末年始除く)

このページの担当

子ども・子育て課
TEL:0258-39-2300  FAX:0258-39-2605
メール:kodomo@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。