背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > まちづくり > 情報化 > 書かない窓口

トップ > 市政 > まちづくり > 情報化 > 書かない窓口

書かない窓口

最終更新日 2025年4月1日

「書かない窓口」の画像

マイナンバーカードの情報や聞き取りした内容をもとに、職員が申請書の作成を支援する仕組みです。最小限の記入で手続きが完了するため、手書きの負担が軽減します。
かんたん・スムーズ・便利に手続きができますので、市役所にお越しの際にはマイナンバーカードをお持ちいただき「書かない窓口」をぜひご利用ください。

注意事項

  • マイナンバーカード以外の本人確認書類では、「書かない窓口」をご利用いただけない窓口もあります。手書き負担軽減のため、窓口にお越しの際にはマイナンバーカードをお持ちください。
  • 対象の手続きであっても、転出入の直後や混雑時などは従来どおりご自身で記入していただくことがありますので、ご了承ください。

「書かない窓口」を利用できる手続

アオーレ長岡(1F)総合窓口

窓口 手続
住所変更・戸籍届出窓口 ・住民異動手続(転出・転入・転居・出生)
※住民異動手続に伴い以下の申請書を作成
・印鑑登録申請書
・証明書交付請求書(住民票・印鑑証明・戸籍)
・学生用被保険者交付申請書
・児童手当関係手続 等
市役所なんでも窓口 ・葬儀後の手続き(介護保険、身体障害者手帳返還 等)
・学区外就学許可願
・区域外就学願
健康保険・年金窓口 ・国民健康保険加入脱退手続
・国民年金加入・種別変更手続
・葬儀後の手続き(後期高齢者医療制度関係手続)
福祉窓口 ・自立支援医療費(精神通院)支給認定申請
・精神障害者保健福祉手帳交付申請
市営住宅窓口 ・市営住宅関係手続

和島支所・寺泊支所・与板支所

窓口 手続
地域振興・市民生活課 ・国民健康保険加入脱退手続
・国民年金加入・種別変更手続
・市営住宅関係手続
・印鑑登録申請書
・証明書交付請求書(住民票・印鑑証明・戸籍)

このページの担当

市民窓口サービス課 窓口業務改革室
〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10(アオーレ長岡東棟)
TEL:0258-39-2246  FAX:0258-39-7509

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度