背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 地域委員会 > 川口地域委員会 > 令和元年度第3回 川口地域委員会会議録

トップ > 市政 > 地域委員会 > 川口地域委員会 > 令和元年度第3回 川口地域委員会会議録

令和元年度第3回 川口地域委員会会議録

最終更新日 2022年4月1日

会議名 第3回 川口地域委員会
開催日時 令和元年12月13日(金曜日)午後6時~午後6時50分
開催場所 川口支所 3階 第1会議室
出席者 【委員】10名
  小宮山 正久  地域代表
  星野 晃男   地域代表
  丸山 強一郎  地域代表
  喜多村 茜   地域活動団体代表
  平沢 康隆   地域活動団体代表
  岡村 真人   地域活動団体代表
  青柳 拓    学識経験者
  星野 美香   学識経験者
  山森 瑞江   学識経験者
  黒島 幹夫   公募

【長岡市】8名
  川口支所 坂田支所長ほか4名
  保育課 田辺保育課長ほか2名

【傍聴人】2名
欠席者 【委員】2名
  星野 美鈴  学識経験者
  宮 未尋   学識経験者
議題 【議題】
(1)川口地域(支所周辺)の将来構想について
 ①保育園の整備について
 ②コミュニティーセンターについて
 ③大平沢川の改修について
(2)意見交換
審議結果の概要 (1)の議題については最初に②、③を資料に基づき説明を行った後に質疑・応答を行った。次に①の保育園の整備について説明をした後に意見交換を行い、その結果保育園の建設場所については要望書のとおり西川口地区とすることで意見がまとまった。
(2)の議題については(1)の中で一緒に行った。
会議資料 (1)令和元年度第3回川口地域委員会次第(PDF 8KB)
(2)コミュニティセンターについて…資料No.1(PDF 38KB)
(3)大平沢川の改修について…資料No.2(PDF 5,313KB)

会議の内容

委員長  定刻になりましたので、これより令和元年度第3回川口地域委員会を開催します。
 長岡市地域委員会条例第7条の3により、委員長が議長になることとなっておりますので、わたくしが議事を進めさせていただきます。
 また、長岡市地域委員会条例第7条の4の規定によりまして、本日12名の委員のうち10名が出席されていることから、委員の半数以上が出席されておりますので、本委員会が成立していることをご報告いたします。
 まず、開会にあたりまして、挨拶を申し上げます。
【委員長あいさつ】
委員長  それでは、議題の「(1)川口地域(支所周辺)の将来構想について」に入ります。なお、(2)の意見交換は各項目ごとに意見交換を行いたいと思います。
 順序が少し異なりますが、まず②と③を事務局より説明をお願いします。
地域振興課長 【資料1により説明】
委員長  ありがとうございました。
 今説明がありましたように、コミュニティセンターについて、皆様方の中で質問等がありましたら挙手にてお願いします。
委員長  いかがでしょうか
 無ければよろしいでしょうか。
 それでは、続きまして③の大平沢川の改修について説明があります。
産業建設課長 【資料2により説明】
委員長  ありがとうございました。
 今、大平沢川の改修について説明いただきました。
 皆様方の中でご意見やご質問がありましたら挙手にてお願いします。
 委員どうですか。何かありますか。
委員  私は東川口地区の総代でもありますので、大平川の河川改修について県の方に出向き改修の要望書を提出いたしまた。その後3回ほど区長を中心としたメンバーで、県及び長岡市の担当課の皆さんからおいでいただき議論を進めています。とりあえず地区としては、度重なる水害に対し早くハード面の整備を進めてほしいというのは変わらないところです。住宅地を流れる河川ですのでどのような形状になるのか心配なところはありますが、整備に向け進めていくというのが地区での話です。具体的には県の河川整備計画を策定する中で議論を進めていただくということになっていますが、まだスケジュールなどの連絡、情報はきていません。
委員長  そのほか何かありませんか。
【特に意見等なし】
委員長  それでは引き続き①の保育園の整備について事務局の説明をお願いします。
支所長  地域委員会から老朽化した保育園を西川口地内の文教福祉ゾーン、小学校の裏側に早く整備してほしいという要望を受け、市としても用地買収を含めスケジュール立てをして、概ね令和4年頃を目途に整備を進めるということで、昨年度来から調査、今年度も測量を進めようと動いていました。
 前回の地域委員会で、予定をしている土地の権利関係が若干複雑で用地買収をするまでに2年、3年かかってしまうという状況が見えた中で、早期に保育園を建て替えするためには場所の問題も含めもう一度立ち戻り話をしたいと話をさせていただきました。
 土地の権利問題が大きくある中で、令和4年度の開園を目指すと東川口地区の用地買収を伴わない公共用地に整備することが一番早いと考えると支所の周辺地区が考えられます。それに合わせると公共施設の再編、支所の建て替えやコミュニティセンターの議論もあり、少し大きな話の中に組み込まれていくと暫定的な整備となりかねません。
 いずれにしても令和4年度頃を目途に整備を進めるとすれば、今使える土地で整備をすることが期間だけ考えればベストですが、子供たちの環境面を考えるとそれでいいのか立ち戻っているところです。
 早く方針を決めて着手をしたいと思っておりますし、来年度の予算もあります。今日皆さんのご意見をお聞きして概ね方針が決まれば、年末に開催される総代会で地域委員会の声として話をさせていただき、ある程度了解を得られれば来年度以降その方向で進めたいと思いますので、忌憚のないご意見をお願いします。
委員長  平成28年度の要望書を提出するあたり、アンケートを実施したほか保育園の園長先生や副園長先生、保護者の皆さまに話をお聞きして、西川口地区で出させていただいております。敷地が難しいという状況はありますが、そのへんを十分ご理解いただき、保育園と庁舎を別に考えていただければよろしいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。
委員  平成28年度の要望書は、住民の意見、保護者の意見を鑑み提出されているので、それが最優先とされるべきだと思います。
 土地の経緯の中で、東川口という立地条件について7月の地域委員会で話があり、その後で各方面の方とお話しをしました。その中で、市の方から民営化の話がありましたが、子供たちの育てやすい環境をつくるということが大事で民営化や公営化の選択肢を優先させるべきでないといろいろな方から言われましたので、ぜひその辺を考えていただき時間はかかるかもしれませんが当初の方向で進めるのが良いと思います。
委員  当時要望書を提出する前に何回か保護者の皆さんと話し合いをしていく中で施設を西川口地区にと言うのは、保育園の迎えと学校の子供たちの迎えが別々に行かなければならないようなことについても強いご意見があり小学校周辺にということと、今児童クラブも実際小学校で運営しているわけですので、根幹の考え方がずれないように整備を進めてほしいという委員の意見と私も同じです。あとはできるだけ早く安心して子供を産み育てられる環境を整備していただいきたと思います。
委員  私は、西川口の当初計画という意見に異議はありません。これから人も減っていく中で、送迎も含め効率的で住みやすい環境づくりが最優先だと思いますし、民意が反映されているわけですので、用地買収で2、3年の時間がかかっても西川口の方で計画を進めてほしいというのが私の意見です。
委員  当初のいきさつからすると小学校の近くの西川口が良いと思いますが、ただ西川口は東川口のおばあちゃんが歩いて行っているのを考えたり、川の近くだと災害があった時に怖いと思うので安心な場所、大平沢川の改修をするのであれば支所の近くとか、コミセンを作るのであれば避難場所としてその近くにあればと思います。保育園だけは安心な場所がいいと思います。
委員  保護者の意見やアンケートにより西川口が良いということになれば問題はないと思いますが、できれば今の計画より高台の良い場所があればそちらの方が良いと思います。
委員  平成28年の西川口に決まったところは、民意が反映され様々な意見の中で落ち着いたのであれば私はいいと思ますが、小学校の人数も年々減ってきおり令和4年、5年、6年になると1年生がだいたい15、6名しか入らず通常の半分以下になってしまいます。用地買収で時間がかかり開園が遅くなると、さらに減ってくると見込まれますので、できるだけ早めにそして安全な良い施設を作っていただきたいと思います。
委員  委員もおっしゃっていました民営化については、それ以前に子供たちのことをまず優先して物事を判断してもらえればと思います。立地場所については、皆が安心して預けられ、ここにできて良かったねと言われる場所に建ててもらえればと思います。
委員  前回の資料に民営化ということが大きく出ており、東川口でないと運営する人が来ないということを強めに覚えています。そこをクリアーできないと西川口に建てたとしても誰もやってくれないということになり、先の先まで考えないとどこに建てるか考えられない。あと、最初の面積より狭い面積での提案もありましたが、その面積は子供に対しての面積なのか、それとも保育園を建てるための最低限の面積なのか。東川口に建てた時に浸水するとか聞いていると、いろいろなことが良くわかりません。園児のいるお母さんは民営化だけはやめてほしいと強く言ってくるので、なんとも言えないというのが私の意見です。
支所長  市としては公営を民営化にするという方向に動いているのは事実です。ただ、公営化や民営化は全く別な問題で、子供の環境づくりをすることが大事です。地域の声として公営が良いとか民営が良いとかという声はあると思いますが、その問題はひとまず置いて、場所の問題をまず片づけたいのが一点です。
 民営化にしても、皆さんが納得できる形の中での民営化になるでしょうし、民間が出てこなければ公営でやるということも当然あることです。
 この件については市長をはじめ、いろいろと議論をしています。市長からは、民営・公営というのは別の議論であることは口をすっぱっくして言われています。それよりも、地域の皆さん方の安全、子供の環境づくりをどうするかという問題を考えていくことです。先ほどから出ている水の問題で、学校周辺よりたしかに高台の方が安心かもしれませんが、建築上の問題や防災避難の問題をしっかりカバーをし皆さんに納得いただけるような施設整備をしていかなければなりません。公営・民営の議論や水の問題、面積の問題は作るうえでの条件として整理はしなければならないと思っています。
委員長  今話がありましたとおり、市としては考えているようです。この前民営化という話が出ましが今はそういう形ではないということを理解いいただきたいと思います。今の話を聞いていますと、当初に帰って西川口で進めることについて地域委員会としてまとめさせていただいてよろしいでしょうか。良ければ拍手でお願いします。
【拍手多数】
副委員長  私は、東でずっと子育てをしてきましたし、商売もしている関係でみんながみんな西川口に行ってしまうと寂しい気持ちはあります。コミュニティセンターを作るのに、その一つに保育園も東にあったらいいな、というのが私の個人的な考えです。
 先ほどから保育園を建てることについて3年前から難儀をしている地域委員の皆様が何名かいらっしゃるので、その人たちの意見やお難儀を考えると自分勝手なことばかり言ってられないと思いますが、土地の買収の件で建てるまでの2、3年が許されるのかがまずネックです。候補地は良いところかもしれませんが、他でもっと早く建てる良い場所が西の周辺に考えられないかという気持ちもあります。
委員長  保育課長の方から何かお話をいただければと思います。
保育課長  保育課長の立場として、子供たちにとって何が一番いいのかといことを何よりもまず最優先にしたいという考えでいます。立地場所についてはご意見をいただきました、また、支所長の方から話がありましたとおり総代会にもかけていただくということですので、その上でということになるとかと思います。
 期間については2年から3年という話が出ましたが、市役所に用地担当の用地課があります。用地課に話を聞くと、用地買収はそのケースケースによってかなり年数に違いがあり、必ず何年以内あるいは必ず何年で終わるということではなく、少なくても3年程度はかかるのではということでした。ただこれも一般論でですので、実際やってみてどのくらいかかるのかというは、用地課の方としてもやってみないと分からないということでした。
 この後、総代会を経た上でということになりますが、西でということになりますと他に場所があればいいですが土地の規制の関係上利用できる土地が限られておりますし、用地担当部署とも話をしております。また、東川口保育園の園舎の活用が当初の想定より伸びますと今後年数を経たことによって修繕が必要となる場合も十分想定されます。それについては冒頭申しましたとおり、子供たちのことを何よりも最優先に考えるということですので、子供たちにとって東川口保育園園舎に修繕が必要なところが出てくるようであれば、そこはしっかりと対応したいと考えております。
委員長  ありがとうございました。
 皆さんの中で質問がなければ、地域委員会として当初のとおり進めさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
 拍手をもってお願いいたします。
【拍手多数】
委員長  ありがとうございました。
【3. その他終了後】
委員長  これをもちまして第3回川口地域委員会を終了します。
 本日は大変ご苦労様でした。

このページの担当

川口支所地域振興・市民生活課
〒949-7592 新潟県長岡市東川口1974-26
TEL:0258-89-3111  FAX:0258-89-2110

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度