最終更新日 2014年2月13日
長岡市では、国の原子力災害対策指針や県・市の防災計画などを踏まえ、柏崎刈羽原子力発電所で緊急事態が発生した場合を想定し、市内3地区を対象に原子力防災訓練を実施しました。
この訓練は、「適切な住民行動」に主眼を置くことで、「屋内退避」の重要性や風向きなどを考慮した「避難」の考え方について、全市民から理解を深めていただくことを目的としています。
![]() ▲自主防災会の情報伝達訓練のようす |
![]() ▲消防団車両による広報訓練のようす |
![]() ▲緊急時モニタリング訓練のようす |
![]() ▲屋内退避訓練のようす |
![]() ▲現地災害対策本部のようす |
![]() ▲福祉車両による要援護者避難のようす |
![]() ▲バス避難のようす |
![]() ▲自家用車(レンタカー)避難のようす |
![]() 訓練当日の映像 |
![]() 長岡市の放射線観測結果 |
![]() 長岡市の防災情報 (訓練で出した指示など) |
1. 実施日時
10月13日(日) 午前7時~10時
2. 訓練のポイント
3. 訓練資料
![]() 長岡市原子力防災訓練 (A3横二ツ折) |
![]() 屋内退避対応マニュアル (A3横二ツ折) |
![]() 避難対応マニュアル (A3横二ツ折) |
4. 臨時避難先
訓練当日の13日早朝、風向きなどを考慮し臨時避難先を「中之島文化センター」に決定しました。
~ 臨時避難先の候補地 ~
〔新潟・村上方面〕 中之島文化センター(長岡市中之島3807-3)
〔湯沢・魚沼方面〕 川口公民館(長岡市東川口1979-130)
〔栃尾方面〕 栃尾文化センター(長岡市中央公園1-36)
5. 訓練の記録
実施概要及び実施結果をまとめた「訓練の記録」を作成しました。
このページの担当