最終更新日 2025年4月1日
概要
老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない人や、老齢基礎年金の受給額を増やしたい人は、任意加入や付加保険料の納付を利用することで、将来の年金額を確保・増額できる場合があります。
届出
届出場所 | アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口または各支所 TEL:0258-39-2250 Eメール:kokuho@city.nagaoka.lg.jp |
---|---|
受付時間 | アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口 【平日】午前8時30分~午後5時15分 【土・祝日】 午前9時~午後5時 【休業日】日曜・年末年始 ※日曜と祝日が重なる場合はお休みとなります。 ※支所については、「本庁以外の住民票の発行・届出受付施設」をご覧下さい。 |
任意加入
次の1.~4.のすべての条件を満たす方は、本人の希望により国民年金に任意加入することができます。(申し込んだ月からの加入となります。)
1.日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方
※日本国籍を有しない方で、在留資格が「特定活動(医療滞在または医療滞在者の付添人)」や「特定活動(観光・保養等を目的とする長期滞在または長期滞在者の同行配偶者)」で滞在する方を除く。
2.老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない方
3.20歳以上60歳未満までの保険料の納付月数が480月(40年)未満の方
4.厚生年金保険、共済組合等に加入していない方
上記の方に加え、次の方も加入できます。
■年金の受給資格期間を満たしていない65歳以上70歳未満の方
■外国に居住する日本人で、20歳以上65歳未満の方
【必要なもの】
■マイナンバーがわかるものまたは基礎年金番号がわかるもの
■本人確認書類(マイナンバーカードや免許証・パスポートなど公的機関が発行したもの)
■通帳及び印鑑(金融機関届出印)
■別住所の方などが届出する場合は委任状
付加保険料
定額の保険料に月額400円の保険料を上乗せして納付すると、次の式で計算した額が付加年金として、老齢基礎年金に加算されます。(申し込んだ月からの加入となります。)
付加年金額=200円×付加保険料を納めた月数
※国民年金基金の加入員は、付加保険料を納めることはできません。また、配偶者(厚生年金加入者)の被扶養者や厚生年金加入者も同様です。
【必要なもの】
■マイナンバーがわかるものまたは基礎年金番号がわかるもの
■本人確認書類(マイナンバーカードや免許証・パスポートなど公的機関が発行したもの)
■別住所の方などが届出する場合委任状
関連リンク
このページの担当