(1828年~1877年)
佐久間象山に学ぶ。
その才能が非凡で、吉田松陰と共に象門の二虎と言われた。
病翁と名のり、戊辰戦争後大参事に推された。
三根山藩主が送ってきた米百俵を国漢学校の設立にあて、長岡の教育の基を築いた。
●米百俵に関する情報はこちら
●まんがふるさと長岡の先人「小林虎三郎」(YouTube)
(1833年~1911年)
江戸に遊学し、帰国後崇徳館の助教となる。
戊辰戦争後は国漢学校、長岡小学校、長岡学校で教鞭をとる。
渡辺廉吉・小野塚喜平次など薫陶を受けた者が多い。
(1845年~1891年)
小林虎三郎の末弟。
江戸、横浜に遊学。
大蔵省に出仕し、力量を示した。
長岡藩士族の子弟のため育英機関の「長岡社」を設立し、人材の養成に努めた。