背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 健康・福祉 > 福祉 > すこやか・ともしびまつり

トップ > 健康・福祉 > 福祉 > すこやか・ともしびまつり

すこやか・ともしびまつり

最終更新日 2025年7月11日

すこやか・ともしびまつり2025

「すことも」は子どもから大人まで、障害のある人もない人も、誰もが楽しめる1年に1度の福祉のおまつり!
福祉施設で作ったパンやお菓子などの販売、健康団体による健康チェックや相談、セミナーなど盛りだくさん!

名称 すこやか・ともしびまつり2025
日時 令和7年9月13日(土曜日)、14日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
場所 アオーレ長岡(長岡市大手通1-4-10)
チラシ
すこやか・ともしびまつり2025チラシ PDFファイル (PDF 1,891KB)
内容
■両日開催
  • おしごとチャレンジ(介護士・看護師・薬剤師・栄養士体験ほか)
  • 福祉・医療・健康団体による体験コーナーや活動紹介
  • すこともマルシェ(パンや雑貨などの販売)
  • 車いす操作体験、介護機器体験
  • ながおかウェルネス事業 出張健康栄養相談
  • 赤十字を知ろう!
■13日(土)のみ
  • 知って安心、後見制度と相続の備え
  • にんちしょうって、なぁに?
  • バリアフリー上映会(上映作品:「じんじん」)、マジックショー
  • 赤十字奉仕団による炊き出し体験
  • おもちゃ病院臨時開院!
■14日(日)のみ
  • つながるeスポーツ!
  • 災害時の物資運送に使用できるドローンの操作体験
  • 米百俵号ミニ特別巡回~読書バリアフリーを体験しよう~
  • 大阪・関西万博オンラインツアー上映会
  • 日赤安全奉仕団によるAED体験

※参加団体や体験内容など詳細については、8月に掲載します。
交通 会場周辺の駐車場には限りがあります。
電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。
主催 すこやか・ともしびまつり実行委員会
共催 長岡市、長岡市社会福祉協議会
問い合わせ すこやか・ともしびまつり実行委員会(事務局:長岡市福祉総務課)
TEL:0258-39-2371 FAX:0258-39-2275
E-Mail:fukushi@city.nagaoka.lg.jp

すこやか・ともしびまつり特別事業

「すこともWEB美術館 公開中!」の画像
「すこともWEB美術館」の画像1
「すこともWEB美術館」の画像2

すこともWEB美術館

◇概要
360度カメラによって撮影した市内の介護・障害福祉事業所の作品等をウェブ上で一斉公開します。まるで施設内で作品を鑑賞しているかのように、楽しく御覧いただけます。
作品の紹介だけでなく施設内の紹介も兼ねているため、ぜひ市内事業所を見学してみてください!

市内66介護・障害福祉事業所 ※36施設を更新、4施設を追加公開しました。

すこやか・ともしびまつりとは…

「すこやか・ともしびまつり」の画像

参加者一人ひとりが発見・気づきを得られるような体験などを通し、広く市民に福祉と健康づくりへの理解を呼びかけることを目的としたイベントです。
長岡市では、昭和63年から、市民一人ひとりが持っている思いやりの心、助け合いの心をひとつの「ともしび」として持ち寄り、障害のある・なしに関わらず市民みんなでともに生きる社会の実現を目指し、「ともしび運動」として取り組んでいます。
「子ども向け職業体験コーナー」の画像
▲子ども向け職業体験コーナー
「車いす操作体験」の画像
▲車いす操作体験
「福祉団体による参加体験や授産製品の販売」の画像1
▲福祉団体による参加体験や授産製品の販売
「福祉団体による参加体験や授産製品の販売」の画像2

このページの担当

福祉総務課 企画係
〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10(アオーレ長岡東棟)
TEL:0258-39-2371  FAX:0258-39-2275

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く