背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > イベントカレンダー > 2025年9月カレンダー > 馬高縄文館9月・10月のイベント

トップ > イベントカレンダー > 2025年9月カレンダー > 馬高縄文館9月・10月のイベント

馬高縄文館9月・10月のイベント

最終更新日 2025年9月1日

縄文土器をつくろう!

粘土を使ったオリジナル縄文土器づくりです。制作した土器は土器焼き体験で焼成して完成です。※土器焼き

「縄文土器をつくろう!」の画像
日時 ①馬高縄文館 令和7年9月21日(日)
②藤橋歴史の広場 令和7年9月28日(日)
どちらも午前10時~午後3時
会場 ①長岡市馬高縄文館/長岡市関原町1丁目3060-1
②藤橋歴史の広場/長岡市西津町4157
参加費 無料(当日の展示室観覧料も無料)
定員 先着①20人②10人(先着)
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
持ち物 汚れてもよいタオル・服装、(あれば)粘土べら、飲み物、昼食
申込 ①9月10日(水)~18日(木) ②9月10日(水)~25日(木)の間に、馬高縄文館へお電話ください
問合せ先 馬高縄文館 TEL:0258-46-0601
詳細 詳細はこちら

みにつける火炎土器/火炎土器ネイル

火炎土器の形や文様のシールをつくり、オリジナルネイルをつくります。

「みにつける火炎土器/火炎土器ネイル」の画像
日時 令和7年10月5日(日) ①午前10時~正午 ②午後1時~3時
会場 長岡市馬高縄文館
参加費 無料(当日の展示室観覧料も無料)
定員 各10人(先着)
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
持ち物 マニキュア、トップコート、爪切り、はさみ、ピンセット、(必要なら)ネイルパーツ、ネイルチップ
申込 9月10日(水)~10月2日(木)の間に、馬高縄文館へお電話ください
問合せ先 馬高縄文館 TEL:0258-46-0601
詳細 詳細はこちら

レンタル火焔土器

馬高遺跡内を持ち歩ける、撮影用の火焔土器模造品を1組につき1時間貸し出します。

「レンタル火焔土器」の画像
日時 令和7年9月13日(土)~15日(月祝)
午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
会場 馬高遺跡など
参加費 無料(当日の展示室観覧料は有料、一般200円、高校生以下無料、20人以上の団体150円)
申込 当日受付、馬高縄文館受付までお越しください
問合せ先 馬高縄文館 TEL:0258-46-0601
詳細 詳細はこちら

馬高縄文館特別展『火炎土器と三十稲場式土器 -長岡と十日町周辺の様相-』

新潟県の縄文時代中期(約5,000年前)を象徴する火炎土器。そして縄文土器では珍しく、特徴的な蓋が伴う後期(約4,300年前)の三十稲場式土器。いずれも長岡市関原町の馬高・三十稲場遺跡の出土品から名付けられました。本展示では、長岡市と十日町市の周辺から出土した優品などから、その特色や変遷を紹介します。

「馬高縄文館特別展『火炎土器と三十稲場式土器 -長岡と十日町周辺の様相-』」の画像
日時 令和7年9月20日(土)~11月3日(月祝)
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
月曜休館(祝休日の場合は翌日)
会場 馬高縄文館 常設展示室
参加費 常設展観覧料のみ(一般200円、高校生以下無料、20名以上の団体150円)
その他 10/19(日)午後1時30分より展示解説会を開催します。(事前の申し込みが必要です)
問合せ先 馬高縄文館 TEL:0258-46-0601
詳細 詳細はこちら

展示解説会「火炎土器と三十稲場式土器」

特別展『火炎土器と三十稲場式土器』にあわせ、展示のみどころを紹介する展示解説会を開催します。

「展示解説会「火炎土器と三十稲場式土器」」の画像
日時 令和7年10月19日(日) 午後1時30分~2時30分
会場 馬高縄文館 学習室・常設展示室
講師 小熊博史(馬高縄文館前館長)
参加費 無料(ご参加の方は当日の展示観覧料も無料)
定員 先着30名
申込 10月16日(木)までに馬高縄文館(TEL 0258-46-0601)へお電話ください。
問合せ先 馬高縄文館 TEL:0258-46-0601
詳細 詳細はこちら

このページの担当

馬高縄文館
〒940-2035 新潟県長岡市関原町1-3060-1
TEL:0258-46-0601  FAX:0258-46-0603

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度