
 |
は、市民リポーターが取材・撮影しました |
|
(11人が登録しています) |
|
|
 |
|
|
|
中之島コミュニティセンターで、20人がバレンタインチョコ作りに挑戦しました。最後の飾り付けに表情は一段と真剣に。気持ちを込めて、丁寧に仕上げました。
(2月9日) 遠藤幸明さん |
|
|
|
 |
|
|
|
とちおファミリースキー場での、守門スキー大会大回転競技は32人の大熱戦。大人も子どもも日頃の成果を出し切った後、健闘をたたえ合いました。(2月10日) 箕輪務さん |
|
|
|
|
|
ハイブ長岡で市内30社・団体が出展し約17,000人が来場した「長岡ものづくりフェア」。子どもたちは企業の普段は見られない高い技術に触れ、夢中になって体験していました。
(2月9日) |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
与板小学校で冬恒例、学年混合チームによる大縄跳び大会を開催しました。「リズムに合わせて!」の掛け声で、チームの結束力を高めました。(2月7日) 土田千栄美さん |
|
|
|
 |
|
|
|
寺泊コミュニティセンターで、植物の種が“飛ぶ”不思議を親子で楽しく学びました。種の模型を作って実験すると、ひらひらと舞う光景に興味津々。
(2月9日) 栗原佳宏さん |
|
|
|
 |
|
|
|
小国町剣友会が小国会館で剣道の夜稽古。冷え込む空気を切り裂くような、子どもたちの気合いの声と竹刀の音が響き渡りました。
(2月6日) 井口庸一さん |
|
|
|
 |
|
|
|
越路保健センターで、小学生向けのヒップホップダンス教室を行いました。音楽が流れ始めると最初の恥ずかしさもどこへやら、先生と一緒に楽しく体を動かしました。
(2月16日) 井口庸一さん |
|
|
|
|
|
山古志地域の竹沢保育園は、節分の豆まきで大にぎわい。青鬼の登場に、子どもたちは大興奮で、「鬼は外!」と楽しそうに駆け回りました。(2月1日) |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
和島公民館主催の「コーヒーアカデミーin和島」では、その道40年のコーヒーマイスターが登場。参加者は究極の一杯を求め、真剣に聞き入っていました。
(2月16日) 野尻明張さん |
|
|
|
 |
|
|
|
三島地域の脇野町小学校1年生が、2月でお別れするアルパカの“ショコラ”と“バンビ”のお世話をしました。「卒業式さみしいね」「ずっと元気でいてね」と、残りの日をかみしめるように触れ合っていました。(2月18日)【今月の表紙】 |
|
|
|
|
|
川口地域で、雪国ならではの文化や食を楽しむ「スノーフードツアー」に県内外から8人が参加。かんじき体験や雪室野菜を使った郷土料理など、冬の長岡を満喫しました。
(2月17日) 遠藤幸明さん |
|
|
 |
|
|
【募集人数】10人程度 【内容】「まちのほっとフォト」などに掲載するイベントの取材 【任期】4月〜来年3月 【活動頻度】2カ月に1回程度(土・日・祝日の場合あり) 【対象】次の全てを満たす人@市内在住A高校生以上B1,000万画素以上のデジタルカメラを所有 【選考方法】書類審査 【謝礼】取材1回につき3,000円(交通費含む) |
|
【申】3月20日(水)までに、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレス、カメラ機種名、簡単な自己PR、本人が撮影した写真(テーマは自由。プリンタでの印刷も可)にタイトルと状況が分かるコメント(80字以内)を添えて、電話連絡の上、広報課[アオ](【問】TEL39・2202)へ持参(様式は自由) ※ボランティア保険への加入が必要(年350円)。写真の所有権などは全て市に属します |
|
|
上へ |