頑張る企業を全力でサポート

 デジタル技術の活用などによるビジネスモデルの転換や省エネ・脱炭素化の推進、起業・創業などを支援します。各種補助制度をぜひご活用ください。

中小企業の資金繰りを金融機関と共に支援 ➡予算P5

制度融資活用サポート補助金
 制度融資の信用保証料相当額を補助金として支給します。
申込=来年2月27日(金)までに産業支援課☎39・2222へ
こちら
 事業資金や設備導入など、目的・使途に応じた制度融資メニューを用意しています。

事業継続・経営改善を図る事業者へ

BCP・事業承継・経営改善補助金
①BCP
対象=BCP(事業継続計画)策定のコンサルティングなど 補助額=対象経費の2分の1(上限30万円)
②事業承継
対象・補助額=承継計画の策定など…対象経費の3分の2(上限30万円)、特例承継計画の策定など…対象経費の3分の2(上限50万円)
③経営改善(国の経営改善計画策定支援事業に上乗せ)
対象・補助額=早期経営改善計画策定…対象経費の2分の1(上限5万円)、経営改善計画策定…対象経費の2分の1(上限20万円)
◇    ◇
いずれも 申込=産業支援課へ随時

経営改善計画策定支援事業(国)
 国が認定する専門家の支援を受けて経営改善計画などを策定する経費の一部を補助します。
対象・補助額=早期経営改善計画の策定…対象経費の3分の2(上限15万円)、経営改善計画策定…対象経費の3分の2(上限200万円) 申込=県中小企業活性化協議会☎025・246・0096

Topics「外山脩造賞」に中越鋳物工業協同組合

 アサヒビール(株)新潟支店が創立者・外山脩造の出身地である長岡の産業発展に貢献した企業を表彰する「外山脩造賞」。地場産業として鋳物工業の発展に貢献した中越鋳物工業協同組合が選ばれました。地域の雇用や技術力向上に貢献したほか、外国人材の活用や若者と連携した先進的な活動などが評価されました。(3月1日)

新たな取り組みを応援!生産性の向上を後押しします

【問】 ①②産業支援課☎39・2222、産業イノベーション課☎39・2402
補助金を活用して開発された除草ロボット。操作が簡単でパワフルに動き、高さのある草にも対応します
イノベーション加速化補助金
①技術高度化・新製品開発支援

対象=中小企業などが取り組む付加価値の高い新製品・新技術の開発 
補助額=対象経費の2分の1以内(上限200万円。市公式アンテナショップ出品のための新製品開発・改良などに取り組む場合は50万円)

②デジタル技術活用支援
対象=中小企業などが取り組む生産性向上や新ビジネス展開に向けたデジタル化 補助額=対象経費の2分の1以内(上限200万円。ウェブ販売サイトへの出店は50万円。交付は2回まで)

③再生可能エネルギー導入支援
対象=製造業を営む事業者が、主に電力の自家消費のために行う太陽光発電設備の導入 補助額=5万円/KWh(上限200万円)
◇    ◇
いずれも 申込=5月30日(金)まで

バイオ革新的ものづくり創出補助金
対象=
バイオ産業の創出に向けて市内事業者が取り組む新規事業や、新製品の開発または新技術の導入・開発 補助額=対象経費の3分の2以内(上限1,000万円)申込=5月30日(金)まで

「eco検定®」検定料を助成
 環境問題を幅広く学ぶことができるeco検定®。環境経営のアピールにつながります。
対象=市内に事業所があり、令和7年度に合格した従業員がいる企業 補助額=合格者1人あたり5,000円(試験実施回ごとに1社上限50,000円) 申込=12月26日(金)まで

夢や挑戦をカタチに!起業へのチャレンジを応援

学生起業家育成補助金
対象=
大学、高専、専門学校、高校に在学中または卒業して5年未満の人、教員による起業・創業 補助額=対象経費の5分の4(上限は法人30万円。個人20万円) 申込=12月26日(金)までに産業イノベーション課へ
予約はこちら
まずはここに相談!
 起業支援センターCLIP(クリップ)長岡
☎94・5040

 市内で起業したい人や起業後間もない人のための情報・相談センターです。個別相談(要予約)やセミナーの開催などで起業をサポートします。
時間=平日午前10時~午後5時 場所=ミライエ長岡